留学した当時、私は19歳前半。
写真は20代前半、カナダのカレッジに通っていた時のクラスメート。
私は人に嫌われたくないという気持ちからみんなにいい顔をするPeople Pleaserに。
People Pleaserとは「人を喜ばせる人」という意味で、一見聞こえはいいけれどこれは「お人好し」とか「自分をいつも後回しにして人を喜ばせる人」のことを言います。
人に嫌われたくない!
いい人に思われたい!
という気持ちからPeople Pleaser になってしまったのだけど、
私の最悪だったところは
「いい人」であることを夫にも強制しようとしていたこと。
でもそんな時夫から、
===
「僕はそのままでniceな人間だよ。
HIdemiもそのままでいい人なのに、
どうしてもっといい人でいようとするの?」
I’m a nice person.
You are a nice person, too.
Why are you trying to be extra nice?
===
と言われた時に、なんだか衝撃が走ったような感覚に。
その時にはじめて、
「私はどうしてこんなにも『いい人』であろうとするのだろう?」
と自分自身にはじめて問いかけた気がします。
いつも必死に「いい人」であろうとしていた私。
その時から少しずつ「自分らしさ」を取り戻していった気がします。
いつも自分を後回しにして人と付き合い
常に人にいい顔をして喜ばせようとする
People Pleaserから少しずつ卒業。
そうすると心がすごく楽に。
ありのままの自分でよくて
それで離れていってしまう人とはご縁がなかった。
と思えたときにより自分の周りにいる人が大切に思えてきます。
こんな感じで10年以上の結婚生活の中で、
夫から言われた英語の言葉に衝撃を受けたことが何度もあります笑。
【関連記事】
オンライン英語コーチングについての30無料おしゃべりのご予約は下記から行えます♪
ご予約はこちらから👉ご予約
ご質問は下記のLINEもしくはemailより24時間受け付けております!
email: simplyrealenglish@gmail.com
オンライン英語コーチングスクール
Simply Real English
ウェブサイトへは画像をクリック↓
コーチングについての無料おしゃべりのご予約はLINEよりご予約できます。
カナダから育児日記をアメブロで書いています
Comments